湘南ぼちぼち撮影会5月

今日は午前中すごい嵐…。確実に桜が散ってしまいましたよね泣。
今年の桜は開花が遅れに遅れ、また天候に恵まれた日も少なく、
撮影のタイミングがこんなに難しい年も稀でした。
先週、突然みなさんに連絡してしまった三嶋大社の夜桜。
結局どなたも予定ありで(当たり前ですよね…今日の今日でしたもんね…、ごめんなさい!)、一人で出かけてきました。
私もこちらでは初めての夜桜撮影で、どのポイントがよいか早めに行って確認。
なんとか、撮れました。

↓は先日の宮城野堤の桜撮影会の数日後。静岡に行った帰り、再度箱根のここに寄ってみました。夜バージョンです。夜桜は三脚を立てて、長秒露光で撮影。夜桜は手持ち撮影では、暗くてどうしてもISO感度を高くしないといけないので感度がひどくなりますね。なので、夜桜はかならず三脚立てましょう。
ちなみに↓はF4、ISO800、SS5秒です。
※長秒露光/シャッタースピードを長くして明るく撮る。ISOを上げなくてもよいので、感度が保たれます。特に、このような川を写す場合は長秒露光すると川面が滑らかになり、流れが線になり写ります。
※これを昼間にしようとしたら、5秒とシャッタースピードが長いので、その場合はNDフィルターというもの(見た目、黒いフィルターです)をレンズの前につけると、長秒露光しても白とびしません。

ちなみに、こちらが撮影会の昼間の写真


さて、5月の撮影会のご案内です。
お花が次々と咲きだしますね~。大好きな季節です。ぜひ、色鮮やかな風景を撮影してみましょう!

■箱根小涌園 蓬莱園のつつじ
一昨年、箱根山のホテルでつつじを撮ったことがありましたが、本当に見事でした。名園・蓬莱園は、山のホテルと並び箱根のつつじの美しい庭園です。新緑も美しいここの3万株のつつじを撮影してみましょう。

日 程/5月9日(木)小田急小田原駅改札前9時30分集合
※ここから箱根登山鉄道で箱根湯本→箱根登山バスで蓬莱園下車(20分)すぐ
参加費/3,000円。蓬莱園は無料
ランチ/未定

名園のつつじ、いいに決まってます!


■港が見える丘公園と西洋館のバラ
2年前に行ったこちらのエリアのバラ。特に港が見える丘公園のバラは圧巻でした。また、西洋館の前庭などにも咲き誇るバラも、横浜市が花に力を入れているのがよくわかります。西洋館の建物とバラを魅力的に絡めて撮りましょう。

日 程/5月30日(木)9時30分 みなとみらい線「元町中華街駅」6番出口(エレベーターで屋上に出たところが)集合
参加費/3,000円
ランチ/未定

黄色いバラのアーチ、めっちゃ素敵でした!

西洋館の前庭のバラ。ここもドラマティックでした。

湘南ぼちぼち撮影会4月

みなさん、こんにちわ。今日は昨日と打って変わって冷たく寒い一日になりましたね。。

先日は鎌倉アンティーク博物館の撮影会に。100年以上前にイギリスで使われていたアンティークの銀食器や家具、シャーロック・ホームズの部屋などが再現されていたりして、被写体としてはとても面白い撮影会になりました。アンティーク保存のためと思いますが館内はとても暗く、そして狭い…。照明を上手く利用しないと難しいところもありましたが、みなさんもかがんばりました!
そして3月21日は横浜山下公園で、枝垂れ桜と氷川丸をからめて撮影。とても楽しみです。

さて、4月。やっと春のお花のシーズン到来。みなさんで春を思い切り満喫しようと、企画を考えました。

宮城野早川堤の桜
ここは、早川沿いに600メートルにわたって咲く大きなソメイヨシノで知られています。川のせせらぎを聞きながら、圧巻の風景を撮りましょう。

日 程/4月4日(木)  9時30分 小田急小田原駅改札前集合
※ここから箱根登山鉄道で箱根湯本までいき、そこからバスです。
参加費/3,000円。
ランチ/未定

早川の堤と桜を絡めて撮りましょう。

▪️■昭和記念公
やはりこの時期は昭和記念公園、行きたいですね!渓流広場でチューリップとたくさんの春花を撮影しましょう。

日 程/4月18日(木) 10時 JR青海線西立川駅改札出たところ集合
※改札は一つです。行き方がわからない方は、松本が東海道線を使って行きますので、ご連絡下さい。同じ電車で行きましょう。
参加費/3,000円
ランチ/渓流広場レストラン

渓流とチューリップ、めっちゃ可愛いです!

湘南ぼちぼち撮影会3月

みなさん、お元気にお過ごしですか?
一昨日には春一番が吹きましたが、今日なんか寒かったでよよね。朝晩はまだ気が抜けませんし、インフルエンザも流行していて・・・体調管理が難しいですが、肌で感じる微妙な気候にちゃんと反応して気を付けたいですね。
また、ご心配をおかけした私の手首の怪我ですが、日に日に回復しております。
ギプスは取れて、手首に合わせたカップみたいなものを装着して包帯が巻かれています。見た目には痛々しく見え、家族や周囲の方々に優しくしていただいております(嬉)。
少しずつ撮影も再開し、春の訪れが楽しみで仕方ありません。まだ慎重に重い機材は持たず、レンズも軽い単焦点1,2本で撮影。久しぶりにファインダーをのぞいた時はワクワクしたものです!
そんなこんなで、3月からは撮影会を再開しようと思っています。
もし、タイミングが合うようでしたらご一緒に楽しみましょう。

■英国アンティーク博物館を写す
数年前、鎌倉の段葛のそばに隈研吾が設計した博物館が現れました。玄関前に黒々とした年代物のロンドンタクシーが展示されているのが目を引いて、ここはなんだろうと思っていたら、年代物の英国のアンティークの収集品が展示され、シャーロック・ホームズと縁の深い貴重なアンティークも展示されている博物館でした。ビクトリア時代の世界観を素敵に切り取ってみましょう。

日 程/3月7日(木)9時45分 JR鎌倉駅東口改札出たところ
参加費/3,000円。博物館入場料当日1300円、オンラインチケット1200円(参加される場合は事前に買っておきましょう)
ランチは「鎌倉23」で。隠れ家的ビストロで絶品タコスやパスタが楽しめるとか。
【鎌倉 グルメレポ】23(ニジュウサン) – 隠れ家ビストロの本気。絶品すぎるタコスとタパスとパスタ | 湘南人 (shonanjin.com)

HPから


■横浜山下公園の枝垂れ桜
横浜の山下公園では、ちょうどホテル・ニューグランドの前に3本の大きな枝垂れ桜が毎年華麗に咲き誇っています。氷川丸やマリンタワーをバックに横浜らしい華麗な春の一枚を撮影してみましょう。
日 程/3月21日(木)10時 みなとみらい線「元町・中華街駅」1番出口から地上に上がったところ。
参加費/3,000円
※ランチは未定 中華街でおすすめのお店があったら教えてください!

湘南ぼちぼち撮影会1月

みなさん、こんにちわ。
街はすっかりクリスマス…ですが、いかがお過ごしですか?
12月7日は、松永記念館・老欅荘と皆春荘に紅葉の撮影会に行ってきました。
風の強い日でしたが、紅葉のタイミングとしてはマストでしたね。
老欅荘の中にも、風で紅葉の枯れ葉が畳の間に舞い込んできたり
大きく空に向かって紅葉の枝を広げる皆春荘の庭は本当に素晴らしかったです。
ランチで寄った薬膳カフェKURAのランチもよかった。
そして、21日は横浜西洋館の世界のクリスマス。
うっとりするような飾りつけやテーブルコーディネートが本当に素敵!でした。
それぞれの国のクリスマスの風景が見事に再現されていましたね!
さてさて、それでは来年1月の撮影会の詳細です。

■鎌倉のお正月風景をフォト散歩
まだ、お正月気分も抜けていない鎌倉の街の雰囲気や神社を撮影します。
銭洗弁天や赤い鳥居で有名な佐助稲荷神社など、古都ならではのお正月の風景をフォト散歩しましょう。初詣もしたいですね。
ランチは、西口から徒歩3分の「ラッテリア・べべ鎌倉」。チーズ工房を併設していて、自家製チーズを使ったピッツァで大変な人気店です。ぜひ、予約いたしましょう!
Latteria BeBè Kamakura (latteria-bebe.com)

日 程/1月11日(木)10時 JR鎌倉駅西口改札出たところ(江ノ電側)集合
参加費/3,000円 銭洗弁天も佐助稲荷も拝観無料

私たちも、ぜひお札など洗いましょう!
お正月を過ぎた、何気ない町の風景もいい
佐助稲荷HPより
佐助稲荷HPより

■今年最後の講評会
10月、11月、12月と撮影してきた写真をみなさんで見ながら講評会をします。もちろん、それ以外で行った場所の写真でお気に入りのがあればお持ちくださいね。
2Lサイズで5~10枚ほど。今回も花菜ガーデンさんの会議室をかりますので、講評会の前後に少し撮影も楽しめたらいいな、と思っていますのでカメラ持参でね。ランチもガーデン内のレストランにて。
日 程/1月25日(木)10時 花菜ガーデンチケット売り場前あたり
参加費/3,000円

湘南ぼちぼち撮影会11月

この前、もう10月かぁ~なんて思っていたら、もう11月が近づいてきてます。。
毎月このお知らせを書いていると、ホントひと月はあっという間です。
先日はずーっとリクエストいただいていた大井競馬場へ行ってきましたよ。
インスタなどでもアップいたしましたが、レースが20~30分に1回行われるんですね、
だから、待つ時間もあるわけですが、逆に言うと、シャッターチャンスは1時間に2,3回しかない!ということなんですよね。その間に、次のレースに向けた馬が軽く走っていますので、それをみながら撮影の練習したり、馬券を買ったり(100円で470円?だったかを当てた方もいましたよ~!)、飲んだり食べたりもしました。競馬撮影は、2~3回行くと楽しくなります笑!

↑みんな、撮影がんばったね!

そんなこんなの一日でした。
では、11月の予定をお知らせします。

■湘南キャンドル2023「穏やかに流れる時間」撮影会
江の島シーキャンドルで行われる日本最大10,000基のキャンドルが灯る幻想的な様子を撮影してみましょう。
前回、シーキャンドルとアイスチューリップのライトアップも撮影に行きましたが、あれは1月でめっちゃ寒かったんですが、今回はそこまで寒くないかな。でも、暖かくしておいでくださいね。三脚を立てたいところですが、観光客も多いので難しいかも…ですが、ある方はご持参ください。なくても大丈夫です。明るいうちにどんどん撮影しましょう。レンズは広角とズームレンズあるといいですね。
日 程/11月2日(木)16時30分 小田急片瀬江ノ島駅改札出たところ集合
参加費/3,000円 シーキャンドル入場料500円

トワイライトタイムのシーキャンドルはめっちゃきれいです。富士山もバッチリ!
HPのトップ画像です。10,000基ってすごいですね~
玉ボケも期待できそうですね~
トワイライトタイムのバーキッチン

■横浜日本大通りの銀杏並木と街中スナップ撮影会
この時期の私の好きな場所は、横浜・日本大通りの銀杏並木です。日本大通り駅から大さん橋に向いて、あるいは反対の横浜スタジアムに向いても、どちらを向いても銀杏と落葉した銀杏で黄色くなっている道がとっても美しく、都会的で素敵なんですよね~。
また、ここに来たら日本新聞博物館のミュージアムカフェ「CAFE de la PRESSE」でランチも楽しみたいです、ここは記者が集まるパリのカフェをイメージしたお店で、高い天井、クラシカルな内装。お茶だけでもしたいですね~。
日 程 11月23日(木)みなとみらい線「日本大通り駅」1番出口から上がったところ。
参加費:3,000円

あたり一面が秋色です。
横断歩道を渡りながらパシャ。おススメはしちゃいけません。。
都会の秋です。。

銀杏の絨毯でした。

湘南ぼちぼち撮影会10月

 なかなか暑さがおさまりませんでしたが、秋分の日を迎えた今日あたりは
お天気は良くありませんが、涼しいですね。。
 おとといは、久しぶりの講評会。初めての方もいらっしゃいましたが、
なかなかの力作揃いで、内心ちょっとみんなの成長に驚いていました。
来年あたりは小さな作品展もやりたいな…と思います。
 さて、10月のお知らせです。

■競走馬撮影にチャレンジ!ちょっとだけ競馬もかけて遊んじゃおう
 ずーっとみなさんからのリクエストも多かった大井競馬場に行きましょう。
躍動感あふれる最終コーナーや走る馬のアップ、騎手の表情。そして流し撮りにもチャレンジします。シャッタースピードを駆使して、写真の楽しさを満喫しましょう。
 夕方にかけての撮影会ですが、トワイライト競馬でライトアップも楽しめます。
また、おなかもすくので、いろんな売店で美味しいものも食べましょうね。ビールもああるよ笑。
日程/10月5日(木)15時 東京モノレール「大井競馬場前」改札出たところ集合
参加費/3000円 ※大井競馬場入場料100円
※東京モノレールは浜松町駅から乗車して8分。大井競馬場からゲートまでは目の前。
ズームレンズをご持参くださいね。レンズについて、わからない方は、お問い合わせください。

第4コーナーを回ったところに陣取って撮影です!
スタート地点も臨場感あふれる写真を撮れます。
シャッタースピード1/1600、ISO1600、F5
シャッタースピード1/60、ISO500、F13
流し撮りは、シャッタスピードを遅くしその分F値を大きくします。狙った馬にピントを合わせて、
少しだけレンズを横に流します。

■横浜イングリッシュガーデンのオータムフェスティバル
 秋の深まりとともに、カラフルなハロウィンの装飾が楽しい10月のイングリッシュガーデン。このころには、色香が増す秋バラも見ごろを迎え、フォトスポットでいっぱいです。どこを撮っていいか迷ってしまうオータムガーデンでじっくり花と向き合って撮影しましょう。
日程/10月19日(木)10時 相鉄線「平沼橋駅」改札出たところ集合。
参加費/3000円 ※イングリッシュガーデン入場料1200円
ランチは混んでいるかと思いますが、ガーデン内のカフェでいただきたいです。

楽しいハロウィンの演出もいっぱいです
昨年は川内さんがぬいぐるみを持参してくださり、「ぬい撮り」もしました。
お花と光を味方につけて
花を撮影するときは背景の色にも気を付けて

湘南ぼちぼち撮影会9月

いよいよ、夏真っ盛りの8月に入りました。皆さん、お元気にお過ごしですか?
私は、2回夏風邪をひいて、7月の半分はずーっと鼻水ぐずぐずでした…
私のように体調を壊す方が続出し、7月は大船フラワーセンターの蓮の撮影会のみになってしまいました。ニコライバーグマン箱根ガーデンズはとても素敵なところなので、また秋以降にでも行きましょうかね。
さて、皆さんにもお送りしましたように、8月の私の予定でいうと半月ほど神戸の実家に行っていますので、8月24日に行う「ホテル雅叙園・百段階暖」の撮影会のみです。まだ、参加募集しておりますので、どうぞご検討くださいませ。
また、PC仕事が実家に行くとできませんので、9月の予定を先にお知らせしておきますね。

■鵠沼海岸で夕景撮影会
夏が一段落して少し静かになった海岸を歩きながら、サーファーや富士山のシルエットを撮影します。ちょっとした小物も準備いたしますので、空や海の風景で遊んでみましょう。
日 程/9月14日16時 小田急片瀬江ノ島駅改札出たところ
参加費/3,000円
※波打ち際を歩くこともあるので、濡れてもよい靴でいらしてくださいね。タオルなども忘れずに。

■花菜ガーデンで講評会と撮影会
今回は花菜ガーデンの会議室をお借りして、久しぶりの講評会を行います。
これまで撮影した中で(撮影会以外でもOK)お気に入りの写真を2Lサイズで5~10枚、ご持参ください。撮影したものを見直して、どこがよかったのか、あるはよくなかったのかを確認する作業も勉強になりますよ。
午前中に少し撮影会&ランチをして、13時から講評会です。花菜ガーデン、コスモスが咲き始めているかな。曼珠沙華も咲いているはず。
日 程/9月21日(木)11時 花菜ガーデン チケット売り場前
参加費/3,000円
※今回は松本号はありません。私も電車で参りますので、ご一緒できる方は駅で待ち合わせをしましょう。


湘南ぼちぼち撮影会8月

とんでもない暑さの中、皆さんいかがお過ごしですか。。
朝起きて、8時過ぎにはもう焼けるような日差しですよね…
先日は、大船フラワーセンターで蓮の撮影をいたしましたが、
昼前には無事終えて、美味しいカレーを食べてきました。
青空の下の蓮は夏の花らしく、キラキラと輝いていましたよ。
で、来週27日はニコライ・バーグマン箱根ガーデンズでの撮影会。
こちらも今から楽しみにしています。

さて、8月です。
8月は私事ですが、2週間ほど神戸の実家に帰っていますので、
撮影会は1回になります。
そして、真夏の撮影なので室内での撮影会にしたいと思っています。
どこにしようか…いろいろ考えたんですが、
前から一度行ってみたかったホテル雅叙園の文化財「百段階暖」にしようかと。
毎シーズン、いろんな企画で盛り上がっていますよね。
気になる今シーズンは「和のあかり×百段階段2023~極彩色の百鬼夜行~」
照明も含め、夏らしい演出が盛りだくさんのよう。。
ぜひぜひ、楽しみたいと思います!

■和のあかり×百段階段2023~極彩色の百鬼夜行~
集 合 8月24日(木)10時45分 JR目黒駅(JR山手線西口)改札出たところ
参加費 3,000円 ※百段階暖のチケットは1500円ですが、前売りペアチケット(2人2,800円)などもありますので、参加が決まり次第、相談しましょう。

文化財を舞台に表現する空間アート
五感で体感する展示演出


湘南ぼちぼち撮影会7月

梅雨もあっという間にあけてしまいそうですね…。
そして6月も今週で終わり、なんですねぇ。。
6月は紫陽花に始まり、紫陽花に終わるという感じで撮影ばかりしていました。
意外と雨の日が少なく、曇り空の下で暑さもほどほどに撮影日和が多かった気がします。みなさんも、涼やかなブルーやピンクの紫陽花、撮れたかなぁ。
さてさて、遅くなってしまいましたが、7月のお知らせです。

■7月6日(木)蓮と睡蓮を幻想的に
もう、この季節ですね。
毎年どんなふうに撮ろうかと、工夫しがいのあるのが蓮と睡蓮です。花びらの透明感と葉の美しさをからめて撮りましょう。少しの雨があると、さらにいいんですけれど。。また、大船フラワーセンターの蓮は大きな鉢植えにされていて近くで撮れるのも利点の一つ。睡蓮は外にもあるし、グリーンハウスという半分温室になっているようなところにもあります。光を利用して、幻想的に撮りましょう。

集 合:7月6日(木)9時30分 大船フラワーセンターチケット売り場(場所がわからない方は、JR大船駅西口改札出たところ9時に待ち合わせましょう)
※蓮は午後になると花を閉じてしまいますので、少し早い集合ですが遠くの方には申し訳ないです。。
参加費:3000円
ランチ:カレークラブ・キュイエール
CURRY CLUB Cuillere カレークラブキュイエール。フレンチアラカルトも食べられる欧風カレーのお店です。

グリーンハウスの睡蓮
幻想的に光を取り入れて

7月27日(木)ニコライバーグマン箱根ガーデンズ
昨年のクリスマス時期にも参りましたが、避暑もかねて涼しい箱根のステキなお庭を撮影しましょう。林の中にあるここは、美しい緑とフラワーアーティストのニコライ・バーグマンさんの箱根の自然と調和した花のいろんなデザインが楽しい場所です。
四季を通してご紹介したいです。
NICOLAI BERGMANN HAKONE GARDENS | ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズ

集 合:7月27日(木)10時 箱根登山電車「強羅」駅改札出たところ(この後、バスに乗ります)
参加費:3000円
※このほかに入場券が必要です。オンラインで前売りで入場券を買う仕組みです。入手方法がわからない方は、お声がけください。
ランチ:田むら銀かつ亭
田むら銀かつ亭 本店|箱根町強羅 (ginkatsutei.jp)

緑の林の中に現れます。
花のオブジェがあちこちに…

湘南ぼちぼち撮影会6月

みなさん、こんにちわ。
このところ、昼間の気温がぐっと上がることが増え日差しも強くなり、
今からこれじゃあ、夏はどうなんの…と今から怖いくらいですね。
今月は、この間行った横須賀くりはま花の国と今週に予定している熱海のアカオ・フォレスト。どちらも今が一番美しい最盛期ですので、花撮影のこのタイミングで頑張って撮影してみましょうね。
では6月の予定ですよ。
6月はやはり紫陽花尽くしとなりましょうか。

■6月15日(木) 北鎌倉の寺院と紫陽花
この時期、北鎌倉といえば明月院ですが、
大変な行列になるのはわかっていますのでスルーしましょう。
行くのは東慶寺の門前。東慶寺は参拝者のマナーが悪く、一切の撮影が禁止になってしまいました。なので、門前の階段やその脇に咲く紫陽花が見事なのでそれを狙います。
そこから浄智寺へ。こちらの紫陽花も圧巻です。書院の裏手にも回ってみましょう。また、そこから鎌倉方面へ歩き長寿寺の脇にある亀ヶ谷坂の紫陽花。
※前回、とても好評だった北鎌倉古民家ミュージアムの「あじさいの小径とあじさい展」に行きたい要望があれば、駅から一番近いのでこちらに行くのもありです。当日の判断にしましょうか。

集 合:6月15日(木)9時30分 JR北鎌倉駅改札出たところ(円覚寺側)
参加費:3,000円
ランチ:この時期の鎌倉は予約ができませんので、途中良きタイミングで入りましょう。※モキチトラットリア鎌倉を狙ってはいますがどうなるでしょう。。

亀ヶ谷坂切通しから
北鎌倉古民家ミュージアムでは、
いろんな種類の紫陽花がありましたね。

6月22日(木) 相模原北公園で一面のアナベル撮影
昨年行ってみたんですが、びっくりしました。あんなに一面のアナベルを見たことがありません。頭の大きさほどある真っ白なアナベルが本当にたくさんあって。
こちらのあじさい園には、1万株の紫陽花が植栽されています。バラでも有名な公園なので、ひょっとしたらまだ少し残ってくれているかな…

集 合 6月22日(木)9時30分 JR橋本駅改札出たところ(ここからバスに乗り10分)
参加費:3,000円
ランチ:大庄水産橋本店 海鮮ランチにしましょうか。なんかすごそうです。たまにはこういうのもいいかな。駅から徒歩3分
大庄水産 橋本店(相模原市/魚介・海鮮料理) – Retty

奥のほう~までアナベルです
とても広い園内です。